9月13日に令和7年度運動会を開催いたしました。
3歳児クラスでは、普段から踊っているケンケンロックを披露したり
マラソンで毎日走っている事で足が速くなり、「見ててね」こんなに足が速くなってるよ!とかけっこをっしました。
お母さんやお父さんと一緒にアイスクリーム運びも楽しみました。
4歳児クラスと5歳児クラスでは紅白に分かれて優勝を目指し一致団結して取り組みました。
練習では負けて悔しいときに「負けたけど一所懸命に走ってかっこよかったよ」「次頑張ろう」と励ましの声をかける姿や
応援合戦の団長や5歳児の姿に憧れを持つ4歳児の姿があり、よさこいでは元気な掛け声で踊っていました。
各種目で力を出し切る姿に友達同士で認め合い友達との関わりも深まりまりました。
応援合戦と南中ソーラン節
しっぽ取り対決
友達と協力してゴールを目指したり運命走ではカニ、くま、チーター、うさぎの動きでゴールを目指します。
チーターって速いけど俺のカニめっちゃ速いよ!ぼくのくまも速いよ!うさぎでも負けないよ!と
どの動物でも一番を目指して楽しんでいました。
お題に合った保護者様とペアになりゴールへ目指します。
00ちゃんのお父さんとゴールした!誰のおじいちゃん?そうなんだ、ありがとう。
と様々な保護者の方との触れ合いを楽しむことができました。
保護者リレーでは、お父さん、お母さん、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんの真剣な走る姿に子どもたちは「頑張れ」「俺の父ちゃん行けー」「抜かして」と釘付けになっていました。
最後は5歳児さんのリレーです。お父さんやお母さんの走る姿に刺激をもらい一層力が入った走りでした。
鉢巻を巻いている子はアンカーです。みんなで繋いだバトン最後の最後まで全力で走っていました。
「勝ち」「負け」と結果は出ますが、そこに辿り着くまでの過程がとても大切だと考えています。
勝っても負けてもお互の頑張りを認め合う心、「次は負けない」「次も勝つ」と次の一歩につながる向上心や自分を信じる気持ちが育まれていることを実感しました。また、保護者の皆様と一緒に楽しんだり、気持ちがこもった姿や友達と協力し合う姿に成長を感じる事ができたと思います。
保護者の皆様とお子様の成長を喜び合うことができ、とても幸せに思っております。
ありがとうございました。