大人になって子共の頃を振り返ってみると、季節ごとに巡ってくる行事の楽しさがまず思い浮かびます。
お正月、節分の豆まき、お花見、父の日、七夕なつり、夏の盆おどり、秋まつり、遠足、運動会、お誕生会、 クリスマス会等、 家庭や保育園、そして地域のいろいろな場で行なわれた楽しい体験は私達に季節感時の 節目を教えてくれるだけでなく、行事の意味の大切さや日本の文化伝統も教えてくれます。
当園ではこうした年間行事を保育園教育に積極的に取り組むことで、 感性豊かな子ども達の育成をはかると共に社会生活に欠かせない礼儀、 作法、常識についても日々の行動の積み重ねの中で培っています。
又、父母の方々をはじめ、ご家族の皆様方にも積極的に園行事に参加して頂くことにより、 家族の絆を深め、地域の連帯感を育てる為にも大切な活動の一つになっています。
机の上だけの知識として学ぶのではなく、豊かな自然に囲まれた環境の中で 豊富な体験を通しての「知恵」を身につける。それが当園の教育のおおきな特徴の一つです。
月 | 主題 | 行事計画 | |
---|---|---|---|
4月 | 楽しい保育園 | ||
5月 | 楽しい遊び | ●こどもの日 ●内科検診(全園児) ●お誕生会 |
|
6月 | 私達のからだ | ●歯科検診 ●運動会 |
|
7月 | 夏のあそび | ●水遊び開始 ●お誕生会 |
|
8月 | 夏のあそび | ●七夕縁日 ●内科検診(乳児) ●年長バス遠足 |
|
9月 | 秋に鍛える | ●敬老の日 ●サッカー教室(年中・年長) ●お誕生会 |
|
10月 | 楽しい遠足 | ●ハロウィン | |
11月 | 実りの秋 | ●内科検診(全園児) ●お誕生会 |
|
12月 | 楽しい集まり | ●クリスマス会 ●お誕生会 |
|
1月 | 元気なあそび | ●お正月 ●雪あそび |
|
2月 | みんな仲良く | ●節分 ●発表会 ●内科検診(乳児) ●誕生会 |
|
3月 | もうすぐ1年生 もうすぐ進級 |
●ひな祭り ●お別れ会 ●卒園式 |
|
時間 | 0歳児 | 1〜2歳児 | 3歳以上児 |
---|---|---|---|
7:00 | 登園 健康視診 |
登園 健康視診 |
登園 健康視診 |
9:00 | おむつ交換 あそび |
自由活動 朝の会 |
自由活動 自学自習 |
10:00 | おむつ・ミルク おむつ交換 あそび |
おやつ トイレ クラス別活動 |
朝の会 5領域に沿った保育 (健康・人間関係・環境・言語・表現) |
11:00 | 離乳食 おむつ交換 |
昼食 着替え・トイレ |
クラス別活動 昼食準備 |
12:00 | お昼寝 | あとかたづけ お昼寝 |
昼食 あとかたづけ 歯磨き |
13:00 | お昼寝 | お昼寝 | 本読み クラス別活動 |
15:00 | めざめ おやつ・ミルク 9か月〜離乳食 あそび |
めざめ トイレ おやつ |
おやつ |
16:00 | 降園準備 | 帰りの会 | 順次降園 |
18:01〜 | 居残り保育 | 居残り保育 | 居残り保育 |
※1.延長保育はその日の担当職員が担当いたします。
※2.延長保育には延長保育申請書が必要となります。